おうち英語、おうち中国語、映像翻訳の情報サイト

【映像翻訳者になりたい!】どんな仕事?どうやってなる?稼げるの?

仕事

 

ご訪問ありがとうございます。フリーランス映像翻訳者のelly (@ellyeblog) です。

このページに来てくださった方は、「映像翻訳に興味がある」「映像翻訳者になりたい」という方が多いと思います。

私は中学・高校生のときからハリウッド映画が好きで、「映画に字幕をつける仕事がある」ということは知っていましたが、当時は「字幕翻訳者」というと雲の上の存在で、自分がなれるものだとは思っていませんでした。

でも「翻訳の仕事」は自分に合っていると感じ、大学生のときにネットでいろいろ調べたことがあります。

今回は、特にフリーランスの映像翻訳者に興味のある方に向けて、実際の仕事の内容、翻訳者になる方法、将来性などについて書いてみたいと思います。

というのも、私が大学生の頃(約20年前)に比べて、映像翻訳という分野は非常に多様化し、拡大してきているので、決して狭き門ではないと思うからです。

 

・映像翻訳ってどんな仕事?
・どうやったらなれるの?

・稼げるの?

そんな疑問にお答えできればうれしいです。

筆者について1979年生まれ、東京在住3児の母。
大学で言語学を専攻し、英文法の面白さに出会う。地元の翻訳会社に6年勤務し、29歳で上京。派遣社員をしながら映像翻訳学校4校に通う。31歳でフリーランスの映像翻訳者に。現在の専門は英日字幕翻訳(英日吹替翻訳と中日字幕翻訳も少し)

 

「映像翻訳」ってどんな仕事?

映像翻訳は、いわゆる「翻訳の仕事」の1ジャンルです。翻訳には、大きく分けると以下の3種類があると言われています。

産業翻訳実務翻訳
(ビジネス・IT・法律・医療・特許などの文書の翻訳)
出版翻訳
(小説・雑誌・絵本・漫画など書籍の翻訳)
映像翻訳
(映像コンテンツの字幕・吹き替え翻訳)

私は大学卒業後(2003年)に翻訳会社に就職し、実務翻訳者からスタートしましたが、その後、映像翻訳に憧れて専門の学校に通い、2011年に映像翻訳者になりました。

「映像翻訳者(字幕翻訳者)」というと、やはり有名なのが戸田奈津子さんです。「外国映画に日本語字幕をつける仕事」と言うとイメージしやすいと思いますが、それは数ある映像翻訳の仕事の中のほんの一部。映画館で上映される作品だと確かに狭き門ですが、映像翻訳には実に多くの需要があるのです。

エンタメ系劇場公開作品、テレビやネットで配信される映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーなど
ビジネス系海外ニュース、企業のPR動画、ウェビナー映像、説明会映像、製品紹介映像など

最近ではゲーム翻訳などのジャンルもありますし、エンタメ系だけではなく、上記の「ウェビナー」のように産業翻訳と映像翻訳を組み合わせた案件も多く、その場合は語学力よりも専門知識がある人が歓迎されたりします。

さらにそれぞれのジャンルに「字幕」「吹き替え」「ボイスオーバー」といった形態があり、働き方も「社内翻訳者」「在宅ワーカー」など様々。フリーランスでも、自宅で仕事をする人ばかりではなく、テレビ局に出向いて現場でニュースを翻訳する人もいます。

このように、とにかく「あらゆる分野の映像媒体の外国語を、あらゆる形態で翻訳する」のが映像翻訳という仕事であり、実はとても奥が深い仕事なのです。

 

どうやったらなれる?


(↑  映像翻訳者を夢見ていた頃によく読んだ本は今でも捨てられず取ってあります。)

 

産業翻訳や出版翻訳と違い、「映像翻訳」の場合は、以下のようなかなり細かい独特のルールがあります。

  • 1秒何文字といった文字数制限
  • 句読点・記号などの表記のルール
  • 字幕制作ソフトの使い方
  • スポッティング/ハコ切りのやり方、etc.

そのため映像翻訳専門の学校で学ぶか、映像翻訳を扱っている翻訳会社に入るのが近道になります。

 

 

また独学で翻訳を学んでいる人なら、翻訳者ネットワーク「アメリア」の会員になるのもオススメです。翻訳関係の求人やコンテストが非常に多くあるので、積極的に応募すれば仕事につながりますし、翻訳者の心得など、翻訳の勉強をしている人に役立つ情報が満載です。

私も実際に「アメリア」を通して映像翻訳のお仕事をいただいたことがあります。

 

さらにクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスにも、数は少ないですが翻訳や映像翻訳の仕事があるので、未経験可のものから少しずつ実績を積んでいくのもありです。

 

 

私の場合は、正社員→派遣社員→フリーランス

ここで私がフリーランス映像翻訳者になるまでの経緯を簡単に紹介します。

大学卒業後、翻訳会社に入社

 

学生時代から英語は得意科目、でもしゃべれない

中学・高校と英語は得意科目で、大学時代に短期・長期で留学はしましたが、性格的な問題もありスピーキングは苦手。大学卒業時は就職氷河期だったり、面接試験が苦手だったこともあり就職先がなかなか決まらず、大学卒業間近の3月に新聞広告で求人をしていた地元の翻訳会社に運よく入社することができました。

翻訳会社で翻訳の修行

正社員として社内で自ら翻訳をするかたわら(毎回上司がチェック)、外注のフリーランスの翻訳者さんとやりとりしたり、納品された翻訳をチェックしたりする機会も多く、働くというよりも勉強させてもらっていた時期。

翻訳内容は、技術マニュアルや報告書などが中心でしたが、自治体の母子手帳の多言語翻訳や、国際結婚の際に必要な書類の翻訳、さらには結婚指輪に刻むメッセージからハリウッドスターへのファンレターの英訳まで、誰かの人生のお手伝いができた実感が得られるものは特に印象に残っています。

やりがいのあった職場でしたが、入社5年目の時(2008年)にリーマンショックがあり、業務量が激減した時期が30歳手前だったこともあり、自分の将来を考えるように。「もっと翻訳の勉強がしたい!」と、毎週末、東京の翻訳学校に新幹線&夜行バスで通う生活を半年続けました。

その時に通ったのはNHKのニュース翻訳をする「ニュースライター」を養成する「国際研修室」という学校。とてもレベルが高くて、毎週、緊張しながら授業を受けたことを覚えています。
国際研修室

 

上京→通学しながら派遣社員→フリーランスへ

 

翻訳会社を辞め上京

国際研修室に通ったことが人生の大きな分岐点になり、私よりももっと遠方の新潟や兵庫から通学している人たちと出会い、「東京って面白い!東京で働きたい!」と上京を決意します。

6年間勤めた翻訳会社を辞め、東京の商社で派遣社員として翻訳をしながら、国際研修室でニュース翻訳の勉強を継続。でも進級できずに挫折を味わい、「ニュース翻訳よりも、やっぱり映画の字幕翻訳者になりたい」という気持ちが再燃しました。

映像翻訳学校3校に通学

国際研修室を辞め、字幕制作会社が運営している映像翻訳学校に半年通学し、ここでの勉強があまりにも楽しく、課題が少なめの学校だったので、さらに別の映像翻訳学校の通信講座を並行して受講しました。

この2校での勉強が修了した後、さらに大手の映像翻訳学校に1年通学。翻訳学校はエージェントの役割も担っているので、卒業時にトライアル試験に合格すれば、登録翻訳者として仕事をもらえることにもつながります。こうして2011年、複数の学校でのトライアル合格を機に、派遣社員として勤めていた会社を辞め、フリーランスの映像翻訳者になりました。

 

 
(↑ 字幕翻訳の場合は、字幕制作ソフト「SST G1」を使って作業をしています。)

 

>>フリーランスの第一歩、「開業届」を出そう!

 

稼げるの?将来性はあるの?

頑張れば稼げます。

映像翻訳の料金は、その映像の尺(長さ)で決まるのが一般的で、経験やクライアントにもよりますが、英語→日本語の場合、1分あたり800円(10分あたり8000円)ぐらいが相場のようです。

つまり100分の長編映画作品を翻訳した場合、800円×100分=8万円の翻訳料がもらえるということになります。

そして長編映画1本につき、だいたい1~2週間で仕上げるのが普通(実際の仕事では、翻訳以外にもスポッティングや調べ物などの時間も必要です)。

仕事が早い人なら、1か月に3作品受けることも可能なので、一般の会社員と同じぐらいは稼げるイメージです。ただし安定してお仕事がもらえるかが分からないのが、この仕事のデメリットではあります。

 

将来性はあると思います。

先ほども述べたように、「劇場公開の有名作品の字幕・吹き替え翻訳をする」となると非常に狭き門ですが、今は動画のネット配信が非常に増えていますし、ウェビナーなどのビジネス系の案件も増えてきているので、経済、工業、法律、医療、技術など、得意分野がある人は絶対アピールすべきです。

また副業や在宅ワーク向けのクラウドソーシングのサイトでも、YouTubeの動画に字幕を付ける仕事なども見かけますし、それこそアジアやヨーロッパの作品・コンテンツも含めると映像作品はさらに多いので、他の外国語ができる人なら仕事の幅はかなり広がります。

おわりに

「翻訳」という仕事は、人と人との懸け橋になれるやりがいのある仕事です。

クライアントさんいわく、優秀な「翻訳者」「映像翻訳者」は常に人手不足。将来、翻訳の仕事はAIに完全には取って代わられないと個人的には信じてるので、私も日々精進して翻訳の世界で生き残っていきたいと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました