おうち英語、おうち中国語、映像翻訳の情報サイト

【字幕翻訳者が選ぶ】チャン・イーモウ監督おすすめ11作品

映画

 

こんにちは、フリーランス映像翻訳者のelly (@ellyeblog) です。

中華圏の映画が好きな私ですが、中でも張芸謀(チャン・イーモウ)監督の作品は大好き。大学時代に『あの子を探して』を観て感動したのがきっかけで、以来、監督の古い作品もさかのぼって観まくりました。私が中国映画を好きになったのも、彼のおかげと言ってもいいくらい。

今回は、これまでに観たチャン・イーモウ監督作品をご紹介します。ストーリーは少しネタバレを含んでいるものもありますので悪しからず!

 

\\ 今回紹介した映画を観るならこちら //

 Amazonプライムビデオ「30日間の無料体験」はこちら

 無料トライアル実施中!<U-NEXT>

Hulu「2週間の無料体験」はこちら



あの子を探して

キネマ旬報ベストテン鑑賞レビュー 「あの子を探して」「嗚呼!花の応援 ...

一个都不能少(Not One Less)
中国・米国 / 1999年(日本公開2000年)/ 106分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:施祥生(シー・シアンション)
出演:魏敏芝(ウェイ・ミンジ)/ 張慧科(チャン・ホエクー)

貧しい農村で素朴に力強く生きる、13歳の教師と子どもたちを描いた作品

大好きなチャン・イーモウ監督作品の1つで、オール素人キャストでも有名な作品。主演のミンジをはじめ、子どもたちの素朴さがこの映画の最大の魅力です。

中学校も出ていない13歳の少女が、小学校の代理教師を務めるという設定にまず驚きますが、子どもたちが出稼ぎに行くこと、とてつもなく長い距離を延々と歩くこと、すべてが現実なんだと思い知らされました。

映画の中のミンジは、とにかく歩き、書き、待ちます。時間の流れ方が私たちとは違うけれど、そこに農村の子どもの力強さを感じました。チャン・イーモウ監督も、スタッフとして参加した『黄色い大地』 の撮影中に、とてつもない距離を歩いて通学する僻地の子どもたちを見て、いつか小学校の物語を撮ろうと決意したのだそうです。

この映画で好きなシーンは山ほどありますが、序盤でチョーク1本にどれだけ価値があるのかを伝え、ラストシーンでそれが活かされている展開は見事です。

ストーリー河北省の農村の小学校に、1ヵ月間の代理教師としてやってきた13歳の少女ウェイ・ミンジ。中学校も出ていないミンジに村長は、教科書を子どもたちに書き写させるだけの仕事を与え、子どもたちが出稼ぎに行くことなく一人も減っていなければ、さらに報酬50元を支払うと約束する。しかし、いたずらっ子のホエクーが突然出稼ぎに行ってしまい、ミンジは何とか連れ戻そうと策を凝らす。町にたどり着いてもホエクーは見つからず、ミンジはテレビ局の前で局長を待ち続け、ついにテレビで訴えかける。

 

初恋のきた道

Amazon | 初恋のきた道 [DVD] | 映画

我的父親母親(The Road Home)
中国・米 / 2000年(日本公開2000年)/ 89分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:鮑十(パオ・シー)
出演:章子怡(チャン・ツィイー)/ 孫紅雷(スン・ホンレイ)
/ 鄭昊(チョン・ハオ)/ 趙玉蓮(チャオ・ユエリン)

チャン・ツィイーのデビュー作。一本の道を通して育まれた一途な恋

映画館で観て号泣した作品。可憐すぎるチャン・ツィイーと、美しい農村の風景や音楽にどっぷりのめりこんだのを覚えています。

ストーリーは、息子が父と母の恋物語を語るという、現代と過去を組み合わせた形で展開します。なのでチャン・ツィイー(若かりし頃の母)が登場するのは「過去」の部分。一途な想いでひたすら走り、ひたすら待つ姿が本当に健気でキュンときます。そして息子から両親への親孝行を描いた「現代」の部分もまた感動的。教師だった父が生涯立ち続けた教壇で、たった1時間だけど、父と同じように授業を行う息子。あの朗読のシーンで涙腺崩壊…。

出会い、別れ、再会と、すべてが詰まった1本の道。『初恋のきた道』 という邦題は素晴らしいと思います。

ストーリー父の急死の知らせを受けて都会から故郷の村に戻ってきた息子ユーシェン。母は古いしきたり通りに葬式をあげたいと願っていた。母の頑なな態度の陰には、若かりし日に夫と育んだ大切な想い出が隠されていた。1958年、都会から教師として赴任してきた20歳の青年ルオ・チャンユー(父)と、彼に心をときめかせた18歳の少女チャオ・ディ(母)。ディはなんとか自分の想いを伝えようと、心を込めたお弁当を作り続ける。やがてその想いは通じるが、チャンユーは町へ呼び戻され、村から姿を消してしまう。村の外につながる一本道で、来る日も来る日もチャンユーの帰りを待ち付けるディ。そんな母がごだわった葬儀とは、父の棺を町から村まで人々がかついでくるということだった。

 

至福のとき

福時光(Happy Times)
中国 / 2002年(日本公開2002年)/ 97分
監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:鬼子(グイズ)
出演:趙本山(チャオ・ベンシャン)/ 董潔(ドン・ジエ)
/ 傅彪(フー・ピアオ)

盲目の少女と冴えない中年男の、温かくも切ない物語

やっぱり好きです、チャン・イーモウ監督作品。冴えない中年の独身男が、見合い相手に見栄を張ったために盲目の少女の世話をすることになり、そんな2人の切ない交流を描いた物語。とにかく愛らしく健気な盲目の少女。嘘つきだけどおバカで憎めない中年男とその仲間たち。そして、少女を厄介者扱いする、意地悪なデブの義理親子。この個性豊かなキャラクターたちのおかげで、まったく飽きることがありませんでした。

少女と中年男チャオの心の距離がだんだん縮まっていく描写が何とも良い。特に、街で少女がチャオの顔をさわって顔を確認するシーンとか、傍から見れば仲のいい本物の親子です。他にも思わず「上手い!」と思うような演出がたくさんある作品でした。

チャオの従弟フー役を演じたフー・ピアオさんもいい味出してましたが、2005年に42歳の若さで亡くなってしまった俳優さんなんですね。当時、中国映画界がこぞって彼の死を悼んだそうですが、本当に残念です。この映画、中国公開時はハッピーエンドだったそうなので、ハッピーエンド版もぜひ観てみたいものです。

ストーリー大連の工場をリストラされた中年男チャオは、18回目の見合い相手に5万元用意しろと言われる。困り果てたチャオは、従弟のフーのアイデアで、廃棄バス車両をカップルの“至福のとき”の場に提供して金を得ようとするが失敗する。見合い相手には旅館を経営していると見栄を張ったため、彼女から、前夫の連れ子で厄介者の、盲目の少女ウー・インを旅館のマッサージ師として雇うよう頼み込まれる。何とか結婚にこぎつけたいチャオは嘘を隠し、閉鎖中の工場にマッサージ室を作り、同僚たちに客のふりをさせる。仕事をしてお金をもらうことで、徐々に明るくなっていくウー・イン。チャオも、彼女に娘のような愛情を抱き始める。チャオと仲間たちは、ウー・インのために懸命に芝居を続けるが、実はウー・インは彼らの芝居に気づいていた。そして感謝の気持ちをテープに残し、ウー・インは出稼ぎに行ったまま帰らない父親を捜しに、一人街を出て行く。

 

紅いコーリャン

Amazon | 紅いコーリャン [DVD] | 映画

紅高梁(Red Sorghum)
中国 / 1987年(日本公開1989年)/ 91分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:莫言(モー・イエン)
出演:鞏俐(コン・リー)/ 姜文(チアン・ウェン)
/ 勝汝駿(トン・ルージン)

チャン・イーモウ監督、コン・リーの衝撃デビュー作

言わずと知れた、チャン・イーモウ監督の初監督作品で、コン・リーの女優デビュー作です。こんなに反日的な内容だったとは…。終盤、日本兵が村人を拷問するシーンなどは見るに耐えませんでしたが、当時の中国では、日本人はこう描かれるしかなかったのでしょう。真っ赤な夕日に赤いコーリャン酒、戦火と血の赤い色。とにかく「紅」の使い方が強烈でした。

なぜ、コン・リー演じるチウアルが、あんな野蛮な男ユイに惹かれていったのか、なぜユイのおかげで突然銘酒が出来上がったのか。私には理解しがたい点もありましたが、それでもやはり中国映画史の中では時代を画する作品の1つと言われているのがうなずける作品でした。

ストーリー1920年代の中国山東省。18才の九児(チウアル)は、親子ほど年が離れハンセン病を患う造り酒屋の主人に無理やり嫁がされる。ある日、里帰りの道中、コーリャン畑で覆面の男に襲われるチウアル。その男は、嫁入りのときに御輿(みこし)を担いでいた余(ユイ)だった。チウアルが嫁ぎ先に戻ると、主人は行方不明になっており、ユイが新しい夫だと主張して家にやってくる。未亡人として酒屋を継ぐチウアル。やがて、あの日コーリャン畑で身ごもった息子が生まれ、9才になった頃、村に日本軍がやってくる。コーリャン畑は踏み潰され、抗日分子の村人は殺される。日本軍への抵抗の最中、チウアルは流れ弾に当たり、生き残ったユイと息子は、血に染まったコーリャン畑に立ちつくすのだった。

 

菊豆

菊豆(Ju Dou)
中国・日本 / 1990年(日本公開1990年)/ 93分
監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:劉恒(リュウ・ハン)
出演:鞏俐(コン・リー)/ 李保田(リー・パオティエン)/ 李緯(リー・ウェイ)

不能な老人に嫁ぎ、その甥と結ばれ、破滅に向かう悲劇のヒロイン

チャン・イーモウ監督の「幸せ三部作」を先に観ていた私としては前回の『紅いコーリャン』に続き、やや衝撃的で重苦しさが残る作品でした。でも染物屋が舞台なだけあって色彩や反物の演出がすばらしい。そして、コン・リーの色気がすごいです。

後半は、ちょっとヒステリックに豹変しちゃって怖かったですが、破滅に向かっていく様が伝わってきました。逆に前半は憎たらしかったおじさん(金山)が、後半はかわいそうに思えたりと、感情移入のやり場に困ったり。封建的で自由に恋愛できないだけでも悲劇なのに、さらに息子が不気味なほど怖い。本当はしゃべれるし、笑うこともできる子供なのに、かたくなに言葉を発しず笑顔を見せない理由は、結局、どこか醜い心を持った周りの大人たちのせいということなのでしょうか。身内の葬儀のときに、棺を49回泣きながら止めて孝行心を捧げる「棺止め」という風習も興味深かったです。

ストーリー1920年代の中国。大金を積まれ、50歳を過ぎた染物屋の楊金山に嫁いだ菊豆は、不能な夫から「早く跡継ぎを産め」と虐待される毎日。そんな菊豆を見守るのは、金山の甥の天青。菊豆と天青は次第に想いを寄せ合い、金山の留守中に結ばれる。翌年、菊豆は天青の子供を産むが、金山は自分の子供と思い、天白と名付けて可愛いがる。そんな折、金山が病で半身不髄となり、菊豆は天白が天青の子であることを金山に告げ復讐を始める。3歳になっても言葉を話さず笑わない天白は、自分を殺そうとした金山に「お父さん」と初めて声を出し、金山は歓喜する。しかし、金山が溺死した姿を見て、天白は初めて笑うのだった。それから10年後、天白は一向に天青になつかず、菊豆、天青、天白の3人の混沌とした日々が続く。そんなある日、天白は抱き合う菊豆と天青を目撃し、天青を染料穴へ投げ入れ、殴り殺した。菊豆はこの光景に愕然とし、家に火を放った。

 

紅夢

大紅灯籠高高掛(Raise the Red Lantern)
中国・香港 / 1991年(日本公開1992年)/ 125分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
出演:鞏俐(コン・リー)/ 何賽飛(ホー・サイフェイ)
/ 曹翠芬(ツァオ・ツイフェン)

富豪の第4夫人として嫁いだ19歳の少女と、妾たちの愛憎を描く

数あるチャン・イーモウ&コン・リー作品の中でも好きな作品。舞台となる屋敷の、整った構図と紅い提灯が美しく、音楽に頼りすぎていないところやコン・リーの抑えた演技がむしろ効果的でした。

家法や古いしきたりを重んじる、封建的な富豪一家の中で、旦那様(絶対に顔が映らない!)の寵愛を得て男の子を産むことだけを目的に生きている正妻と妾たちの女の闘い。「へぇ~」と思うようないろいろなしきたりが出てきて、それが実に面白かったです。

夏に始まり、秋、冬と季節が進んでいくストーリー。そして再び夏になり、悲劇の繰り返しを感じさせるラストにはやられた!という感じでした。

ストーリー1920年代の中国。父親を亡くした19歳のソン・リエンは、貧しい生活をグチる継母との暮らしから抜け出すため、ある金持ちの第4夫人として嫁ぐ。しかしその屋敷は、大旦那の絶対的な権力の下、何事も先祖代々のしきたりが優先される封建的な場所で、夫人たちは彼の寵愛を得るためにのみ生きていた。優しげな第2夫人、元京劇女優で露骨に対抗意識を燃やしてくる第3夫人、反抗的な召使いらとの女同士の陰湿な争いが続く中、自分の20歳の誕生日に泥酔したソンは、第3夫人の秘密をバラしてしまい、第3夫人を死に追いやってしまう。翌年、屋敷に新たに迎え入れられた第5夫人の眼には、気のふれたソンの痛ましい姿が映るのだった。

 

秋菊の物語

YESASIA: 秋菊の物語(秋菊打官司) DVD - 鞏俐(コン・リー), レイ ...

秋菊打官司(The Story of Qiuju)
中国・香港 / 1992年(日本公開1993年) / 101分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:劉恒(リュウ・ホン)
出演:鞏俐(コン・リー)/ 劉佩琦(リュウ・ペイチー)
/ 雷恪生(レイ・カーション)/ 戈治均(ガー・チージン)

農村から都会に出て裁判に奔走する「ど根性主婦」を描いた、社会風刺物語

農村である事件(?)が起き、一人の主婦が、ただ「筋を通したい」という一心で奔走し、次第に大きな裁判沙汰に発展していくという物語。「一言謝れば済むのに…」と思うような些細な出来事が発端であること。そして、身重な体で「何でそこまでムキになるの?」と思ってしまうほどの裁判に対する主人公の執念深さ。中国人の「面子」が絡んだこの2つの要素が下地となって、ラストはかなり皮肉的でした。形だけの法律に対し、結局市民は何もできないということでしょう。主人公が農村から都会に出る場面の、主人公の不安そうな姿も描き方が上手で、中国の都市と農村の格差を感じました。

ストーリー陝西省のとある農村。秋菊の夫がささいなトラブルで村長に股間を蹴られケガをした。反省しない村長に腹を立てた秋菊は、身重の体で郡の巡査に訴える。村長が200元払うという和解案に至るが、お金を受け取りに行った秋菊に村長が高飛車な態度を取ったため、秋菊は県、さらには市の役所へ訴えに行く。しかし裁決は、村長の支払いが50元増えただけだった。金が目的ではなく筋を通したいのだと訴える秋菊に、市の公安局長は弁護士を紹介し、裁判に訴えることになる。秋菊が有利と思われたが、結果は敗訴。上訴した中級裁判所の調査員の進めで、夫のレントゲンを撮り、肋骨骨折による傷害罪を成立させようとする。大晦日の夜、難産の秋菊を村長は村人を動員して病院に運ばせ、秋菊は無事男の子を出産。村長と和解した秋菊の出産祝い当日、レントゲンの結果が決め手となり村長の傷害罪が成立し、秋菊の目の前で村長は連行されていくのだった。

 

活きる

Amazon | 活きる 特別版 [DVD] | 映画

活着(To Live) 
中国 / 1994年(日本公開2002年)/ 131分
監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:余華(ユイ・ホア)/ 蘆葦(リー・ウェイ)
出演:葛優(グー・ヨウ)/ 鞏俐(コン・リー)/ 姜武(ジアン・ウー)

1940~70年代の激動の中国を慎ましく生き抜いたある家族の物語

1940年代の国共内戦から70年代の文革までの激動の中国を生きる夫婦を、グー・ヨウとコン・リーの名優が演じています。

賭博で家を失い、内戦で死の淵をさまよい、それでも笑顔を忘れず生きる家族。しかし夫婦には、息子の事故死、娘のお産による出血死と、悲劇がこれでもかというくらい襲います。

重い映画ではありますが、運命を受け入れて生きていく夫、そんな夫を力強く、明るく支えて生きていく妻。人間は、辛い出来事を乗り越えて生きていくしかないということを教えてくれます。だから後味も決して悪くはありませんでした。

息子を事故死させた加害者である元友人が走資派と批判され、妻が自殺し、生きる希望を失っているときに、この夫婦が、「とにかく耐え抜け」「生きるのよ!」と諭すシーンが印象的。この先、人生で辛いことがあったとき、お世話になる1本かもしれません。

ストーリー1940年代。地主のフークイは賭博で全財産を失い、妻のチアチェンは娘を連れて家を出てしまう。しかし身ごもっていた息子が生まれると、再び一家での生活が始まる。フークイは、影絵人形芝居の巡業に出て国共内戦に巻き込まれるが、生き延びて帰郷する。しかしその間、娘は高熱のため言葉を失っていた。50年代、時代は共産主義の躍進期。貧しくても笑顔を忘れない一家に、息子の事故死という悲劇が訪れる。60年代、娘が縁談の末めでたく結婚し、やがて身ごもる。しかし文化大革命により医者は摘発され、病院には学生の看護婦しかいない。娘は無事息子を出産するが、出血が止まらず母の腕の中で息絶える。数年後、年老いたフークイとチアチェン夫婦は、過去の悲しみを胸に、孫息子と人生を歩み続けている。

 

HERO 英雄

Amazon | 英雄 ~HERO~ スペシャルエディション [DVD] | 映画

英雄(Hero)
中国・香港 / 2002年(日本公開2003年)/ 99分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:張芸謀(チャン・イーモウ)/ 李馮(リー・フォン)/ 王斌(ワン・ビン)
出演:李連杰(ジェット・リー)/ 梁朝偉(トニー・レオン)/ 張曼玉(マギー・チャン)/ 章子怡(チャン・ツィイー)/ 陳道明(チェン・ダオミン)/ 甄子丹(ドニー・イェン)

始皇帝暗殺未遂を豪華キャスト、チャン・イーモウの色彩美で描いたアクション史劇

最強の暗殺者3人を殺した男が、秦王にその経緯を語る。簡単に言うとそれだけの話なのですが、ただのアクション映画ではない、深い、骨太なドラマでした。

エピソードごとに黒・赤・青・白・緑と色分けされた、その個々の色彩美が圧巻で、構成と映像がとてもマッチしています。ワダエミさんの衣装の、柔らかな素材感にもこだわりが感じられます。
ワイヤーアクションには抵抗がある私ですが、この作品のワイヤーは不思議と許せる。血生臭い、薄っぺらなアクションシーンがないのも良かったです。

豪華俳優陣は皆さん素晴らしいのですが、この作品のジェット・リーは凛々しい演技で、他の作品で見るよりもかっこ良く見えました。秦王を演じたチェン・ダオミンも渋く、宮殿に響く声の迫力のすごいこと。

天下を憂い、個人の恨みではなく大きな視野に立った刺客と秦王の心理描写。ラストシーンで、この映画が伝えたいことがはっきりと分かりました。

ストーリー紀元前200年、戦乱の世の中国。秦王(後の始皇帝)は常に刺客に命を狙われており、忠実な家臣たちを除き誰も100歩以内の距離に近づけさせることはなかった。ある日、秦王のもとに、無名と名乗る1人の男が拝謁する。彼は、最強と恐れられた趙国の3人の刺客(長空・飛雪・残剣)の名がそれぞれ刻まれた1本の槍と2本の剣を携えていた。3人の刺客たちを討ち取った経緯を語る無名。秦王は、その功績を認め、特別に20歩、そして10歩の距離まで近づくことを許す。しかし、秦王は無名の話にある矛盾を抱き、無名こそ暗殺者だと見破る。無名は、趙国の仇を討つため、10歩の距離まで近づけば誰でも仕留める「十歩必殺」の術を極めていたのだった。その時、宮殿の中で、ついに無名はある行動に出たのだった。

 

LOVERS

十面埋伏(House of Flying Daggers)
中国 / 2004年(日本公開2004年)/ 120分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:張芸謀(チャン・イーモウ)/ 李馮(リー・フェン)/ 王斌(ワン・ピン)
出演:金城武 / 劉徳華(アンディ・ラウ)/ 章子怡(チャン・ツィイー)

壮絶な三角関係を美しい映像で描く、愛憎アクション

映像の美しさ、チャン・ツィイーの美しさ、金城武の美しさに惚れ惚れする作品。2人とも、この映画での美しさは最高なんじゃないでしょうか。アンディ・ラウのかっこよさが霞んでしまうほど。チャン・ツィイーは舞踏の才能もあるんですね。冒頭の遊郭での舞いのシーンだけでも、この映画を観る価値があります。

ストーリーは評価が低いようですが、だまし、だまされる人間関係や愛憎劇は結構楽しめて、私にとっては 『HERO』 と同じく好きな作品です。こういう重厚な中国映画、時々観たくなります。

ストーリー唐王朝が衰退の兆しを見せ始めていた9世紀中頃の中国。政治の腐敗から国内各地で反政府組織が乱立していた。中でも強力な「飛刀門」という反乱組織の討伐を命じられた捕吏(罪人を捕まえる役人)の劉は、初代頭目の娘らしき美しい盲目の踊り子・小妹をだまし、組織の拠点を突き止めようと策をたてる。そして同僚の金に小妹とニセの逃避行をさせ、劉も2人の後を追う。2人の男と1人の女の間には、それぞれの策略と思惑と愛が交じり合い、ニセの逃避行はやがて本物の逃避行となり、壮絶な最後に導かれていく。

 

サンザシの樹の下で

山楂樹之恋(Under The Hawthorn Tree)
中国 / 2010年(日本公開2011年)/ 113分

監督:張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本:尹麗川(イン・リーチュエン)
出演:周冬雨(チョウ・ドンユィ)/ 竇驍(ショーン・ドウ)
/ 奚美娟(シー・メイチュアン)

文化大革命の時代に散った、はかない恋の物語

『あの子を探して』 『初恋のきた道』 といったチャン・イーモウ監督作品が大好きなので、久々の純愛作品!と期待して観ました。そして期待通りの良い作品。まず主役の二人がとても爽やかで、特にチョウ・ドンユイさんの笑顔の可愛さ、表情に魅了されっぱなしでした。一見地味なのにあの存在感は凄いです。観てるこっちが恥ずかしくなるくらいの純愛さでしたが、中国の文革という時代について、いろいろ考えさせられる映画でもありました。

ストーリー1970年代初頭の中国。文化大革命下の再教育のため都会から農村に派遣された高校生ジンチュウは、その村で青年スンと出会う。やがて2人は惹かれあうが、反革命分子として迫害を受ける両親を持つジンチョウにとって、それは許されぬ恋だった。それでも気持ちを抑えることができず、ジンチョウが都会に戻ってからも人目を忍んで会い続ける2人。しかしスンは、彼女の将来を思って彼女の元を去る。その後、スンが入院したと知って病院に駆けつけたジンチョウは、町で色鮮やかな赤い布を買い、「村のサンザシの花が咲く頃、この布で作った赤い服を着て、あなたと一緒に見に行く」とスンと約束を交わす。スンの村にあるサンザシの樹は、亡くなった抗日兵士の血が土に染み込み、赤い花が咲くという言い伝えがあった。

 

まとめ

こうしてみると、ものすごい名作の数々。一番のお気に入りはとても選べません。同じ監督の作品でも時代と共に変化していって、それぞれの良さがあります。私が20代の頃に観た作品がほとんどなので、40代になった今観たら、きっとまた違った気づきや感じ方があるのでしょう。もう一度じっくりと、個々の作品を味わいたいものです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓中国映画を探すならこちら↓

 Amazonプライムビデオ
 U-NEXT
 dTV
 Hulu

タイトルとURLをコピーしました